初心者向け!初めてのお酒でも飲みやすいカクテル10選!大学生でも恥ずかしくない!

大学生になって友人たちと居酒屋などに入り浸ることも増えるかと思います。

そんな時にお酒の味が分からないと飲み会も楽しくないですよね。

初めて飲むんだけど、どんなお酒が飲みやすいだろうか?

周りがビール飲んでいるけど、自分も合わせてビール飲むべき?

と無理によく分からないまずいお酒を頼んで潰れて後悔するくらいならば、どうせなら美味しくて飲みやすいお酒を飲んだほうが絶対に飲み会も楽しくなるはずです。

今回はお酒初心者でも飲みやすいおすすめのカクテルを10杯ご紹介いたします。

お酒初心者におすすめのカクテル10選

・カシスオレンジ

お酒に詳しくない人もこちらのカクテルの名前は聞いたことはあるのではないでしょうか。

カシスのリキュールをオレンジジュースで割ったカクテルです。

名前の通りですね。

初めてのお酒はこれだった、という人も多いかもしれませんね。

ジュースのように甘く、お酒ということを忘れそうなくらいに飲みやすいので、飲み過ぎに注意です。

・カルーアミルク

こちらも一般的にも有名なカクテルではないでしょうか。

カルーアというコーヒー味のリキュールをミルクで割ったコーヒー牛乳の味のカクテルです。

これも結構甘めのカクテルなので、ついつい飲み過ぎてしまうこともありますが、実はけっこう強めのお酒でもあります。

なのでこれも飲み過ぎには注意しましょう。

・シャンディガフ

ビールの苦味が苦手だから他のカクテルを飲みたくても、飲み会の始まりに周りが全員生ビールしか頼んでいないなど、他の物を頼みにくい雰囲気の時ってありますよね。

そんな時はビールをジンジャーエールで割ったシャンディガフがおすすめです。

見た目は完全にビールですが、ジンジャーエールで割っている分、甘くて飲みやすくなります。

なので乾杯は生ビールで、という謎文化でもそこまで浮くことなくカクテルを楽しめます。

しかもビール単体で飲むよりはアルコールの量も少なくなっているので、飲み会の始めから緩やかにアルコールを摂取できます。

・ジンジャーハイボール

これはカクテルに分類していいか分からないですが、普通のハイボールはウイスキーを炭酸で割ったものですが、こちらはウイスキーをジンジャーエールで割っています。

普通のハイボールは味がなくて飲みにくいな、ってときはジンジャーハイボールを飲んでみるといいかもしれません。

ジンジャーエールのおかげで甘くなって飲みやすいだけでなく、ミルク系や他の甘いカクテルと違って比較的さっぱりしていて飲みやすいので、揚げ物などの料理にも合います。

他のカクテルに比べて糖分も低くカロリーも低いです。

しかし普通のハイボールに比べてお酒の味が濃くないため、飲み過ぎることも多いので注意しましょう!

・バナナミルク

こちらもミルク系のカクテルです。

バナナミルク…濃厚そうだな、と思うかもしれませんが、意外とそうでもないです。

ただ甘めのカクテルなので、デザート感覚で飲むのもいいかもしれません。

・イチゴミルク

これは味の想像がつきやすいと思います。

イチゴ味のリキュールをミルクで割っています。

甘ったるいのかなと思いきや、意外とさらっとしているので、ほんのり甘いものを飲みたいときにおすすめです。

女の子が飲むと可愛い感じがしますね。

・マリブコーク

マリブとはココナッツ味のリキュールです。

濃厚なココナッツの香りがします。ココナッツにコーラ!?

と思うかもしれませんがこれが意外と合うのです。

そんなに甘ったるくはないけれど、ほのかに香る南国感に、あなたもハマるかもしれません。

その他にもマリブのカクテルはマリブミルク、マリブパインなどもココナッツの風味が活かされておいしいです。

・ピーチフィズ

ピーチのリキュールをソーダで割って、レモンジュースを加えたカクテルです。

甘いピーチがベースなのですが、ソーダとレモンのおかげで甘ったるくなりすぎずすっきりとしています。

基本はピーチ味なので甘いものが好きな人はお気に召すのではないでしょうか。

・ファジーネーブル

こちらもピーチのリキュールがベースで、それをオレンジジュースで割っています。

ピーチとオレンジは合わないわけがないですよね。甘いのでジュースのように飲めます。

・ミモザ

こちらのカクテルはシャンパンをオレンジジュースで割ったものです。

シャンパンだけなら飲みにくくても、オレンジジュースで割ることで飲みやすくなりますね。

色もミモザの花のように黄色くて可愛らしいです。

シャンパンがベースなので量もそんなに多くなく、居酒屋にもよると思いますが一般的にワイングラスやそれよりも小さいシャンパングラスで出てくることが多いです。

そのため、量をあんまり飲みたくないけどもう少しだけ飲みたい、というときにおすすめのカクテルです。

余談:焼酎の緑茶割り?

カクテルではないのですが、

焼酎も飲んでみたいな、けど焼酎っておっさんが飲んでいるイメージしかない…

焼酎って酒臭くて美味しくなくない?

というときにおすすめの技が、焼酎の緑茶割りです。

水割りよりは緑茶の風味が強いので、比較的飲みやすくなると思います。

しかし、居酒屋によっては緑茶を置いていないところもあるので、実家などに置いてある焼酎で試してみるといいかもしれませんね。

おすすめの焼酎は芋焼酎の黒霧島の姉妹版『茜霧島』です。

普通の黒霧島よりは甘く香りが高くフルーティーなので芋焼酎独特の芋臭い感じが少なくて飲みやすいです。

しかしこれも置いているところはだいぶ少ないのではないでしょうか。

しかも若干お高いです。

まとめ

・最初は甘めのリキュール(カシスやピーチのリキュール)が飲みやすい

・ミルク系カクテルは基本甘い

・甘すぎるものはちょっと…というときはジンジャーエールで割ると苦いお酒でも若干飲みやすくなる

・飲み過ぎには注意!

この記事を参考にしておいしいお酒を飲んで、楽しい飲み会を過ごしてくださいね。

言うまでもないですが、お酒はハタチになってから!

そして美味しいからといって調子に乗って飲み過ぎて酔いつぶれて周りに迷惑をかけないようにしてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)