中学高校までとは違い、少し大人な印象な大学生カップル。
デートの頻度も、それまでとは少し違うはず…。
今日は、大学生デートに頻度はどれくらいがベストなのかについて、パターン別に紹介していきたいと思います!
大学生カップルの2つのパターン
1.付き合い立てほやほや!ラブラブカップル
まず始めは、付き合ってから3か月未満の初々しいラブラブカップルのデート頻度です。
このようなカップルの多くは、だいたい週1.2回くらいの頻度で一日や半日などを使ってデートに行っている傾向がみられます。
また、どこかに場所を決めて遊びに行くデートらしいデートだけではなく、大学の空きコマで一緒に課題を行ったり、大学の文献探しに本屋さんを巡ったりなど、二人の隙間時間を見つけて会っています。
また同じ大学でなかった場合は、帰り道にお互いの家の最寄りによって少しお茶をしていく、なんてことも…。
中学高校生までの登下校を一緒に帰るだけのデートとは違い、大学生になると、行動範囲の自由時間も広がり増えるので、恋人にそれまで以上に費やすことができます。
しかし、その分お金もかかってしまうので、注意してください。
付き合い立てのカップルは、「今が一番楽しい」とよくいいますが、まさにその通りです。
相手といくらでも会話も弾むし、まだ相手の嫌なところもあまり見えてこないので、常に楽しい時間を過ごすことができます。
経験上、この時期にデートに行く時間やお金をケチらず、無理をしてでも相手との時間を確保し、たくさん思い出を作るようにしてください。
時間がたって別れたいという思いがよぎった時に、それを思いとどまるかどうかは、最初の3か月の思い出の質により変わってきます。
また、この最初の3か月は付き合ったばっかりで、最も分かれやすい山場でもあります。
せっかく付き合えた大事なパートナーを手放さないように、たくさん愛してあげてください。
結論、付き合い立てのカップルは、お互いの時間が許す限り、たくさんデートに行き、少しの時間でも会うようにしてください!
2.付き合って1年以上が経過した、熟練カップル
先ほどまでの付き合い立てのカップルとは打って変わって、次は熟練カップルのデート頻度について紹介します。
この熟練というのは、一応1年以上と出していますが、もはやこれは一般論でしかありません。
お互いがお互いのいいところも悪いところも含めてよく知り、それら全て含めてお互いに認め合っていれば、年数に限らずそれは熟練カップルなのです。
そのような熟練カップルはお互いの優先順位の考慮して譲り合ってデート頻度を設定しています。
大学生になると、それぞれ趣味や学業や友人関係など、恋人以外にも夢中になったり大切にしていたりすることがあります。
そのため、恋愛と両立するために、付き合い立ての時と比較してデート頻度はそこまで多くはない傾向にあります。
(当然、二人とも恋人を第一優先にしていたら、頻度は多くなるかもしれませんが…。)
それは、愛が冷めてしまったからではなく、お互いを信頼し、尊重しているからできることであり、熟練カップルの愛の象徴ともいえます。
経験上、どちらも恋愛を一番にしているカップルは、はじめのうちはラブラブです。
しかし、そのうち友人関係や学業がうまくいかなくなったり、就職や進学など環境が変わった時に対応できなくなる傾向が見られます。
そのため、私は現在2年ほど付き合っている彼氏がいますが、遠出したりまる一日出かけるデートは、月に1.2回程度です。
もちろん、これはあくまでもこれは個人差があります。
ここまで、大学生カップルのデートの頻度について紹介してきました。
デートの頻度というのは、長く付き合っていく上において、とても重要なことです。
お互いの私生活と両立して、いつまでも幸せなカップルでいられるよう、今一度デートの頻度を見直してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す