授業がある普通の日に数か月間かけてちょこちょこと教習所に通うなんて面倒だし、そんな時間ないよ~、でも免許はほしい!という大学生も多いのではないでしょうか。
そんな学生に合宿免許がおすすめです。大学の長期休暇は春休み、夏休みがそれぞれ約1ヶ月半~2ヶ月と比較的まとまった休みが取れます。今回はその休み期間の中でも特に春休みに合宿で免許を取るべき理由を3つ紹介いたします。
目次
免許合宿に春休みに行くべき理由
理由①:夏休みに比べてイベントが少ない
夏は一人暮らしをしている学生は帰省や、友人と旅行や夏祭りに行ったり、長期のインターンシップに参加したり集中講義を入れたりと、比較的予定が入りやすいです。
そんな中で合宿免許のために最短2週間も予定を入れれないのは不便ですよね。
また、夏休みの8月9月は繁忙期で免許を取る人も多いです。
しかし、春休みだと学年が変わるタイミングなので集中講義がなかったり、夏に比べて大きなイベントが少ないので2~3週間ほどなら予定を開けやすいです。
理由②:免許取得が最短2週間
これは合宿免許の特徴なのですが、寮やホテルのようなところに泊まりこんで免許を取るための学科の授業、技能面の教習を詰め込んで行うため、早くて2週間で取ることができます。
授業と並行して自動車学校に通うより免許を取ることだけに集中できるのと、授業と授業の間に時間が開かないため、習ったことを忘れにくいというメリットもあります。
学校の合間を縫って自動車学校に通っているとどうしても仮免試験や適性検査などの前に前に習ったことを思い出しながら勉強しなければなりません。
合宿免許ならその必要がないので効率もいいですね。
理由③:安い
一般的な春休みは3月ですが、大学生は2月から春休みが始まります。
なので2月の閑散期を狙って合宿免許に参加すれば、費用を大幅に抑えることができます。
一般的な自動車学校に通う方式だと25万~30万以上もかかってしまいますが、閑散期の合宿免許だと20万前後から、うまく最安値を探すことができると10万円前後で免許を取れるところも!
安くで合宿免許に行くコツは、できるだけ早めに予約を入れることです!
大学の学年暦を見て、テストがいつ終わるのかを確認してできるだけ2ヶ月前までには予約を取れるといいのではないでしょうか。
ただ、安いことだけを条件としていると宿泊施設が古く設備が悪かったり、教習所から遠くて通学が大変!ご飯が美味しくない…などの不満が溜まり、免許の取得に影響が出ることもあります。
せっかくなら快適な環境で免許の取得に励みたいですよね。
なので、比較的安いところを探して費用を抑えつつ、これだけは譲れないという条件を決めて、口コミなどで実際に行った人の声を参考にして自分に合った合宿免許の場所を探してみるといいでしょう。
いかがでしたか?春休みに合宿免許で集中して免許を取ることで、他の時間を有意義にすることができます。参考にしてみてくださいね
コメントを残す