女子大学生に喜ばれる誕プレを3つ紹介!現役女子大生の生の声を紹介!

何歳になっても、相手が誰でも(?)嬉しい、誕プレ。

でも二十数年間も祝われていたら、おこがましいことに“理想のプレゼント”像を勝手につくってしまうものです。

リアル女子大生が喜ぶプレゼントを、リアル女子大生が自らご提案します★

女子大生が喜ぶプレゼント3選

女子度高め、ブランドコスメ【うれしい度★★★☆☆、定番度★★★★★】

パッケージが可愛いコスメは、いくらあっても足りないもの。

どんなブランドであれ、喜ばれること間違いなし。

コスメはプライベートな印象が強いので、「似合う色を選んでくれた」「好みを分かってくれている」という信頼感を高めることにもつながります。

色味は断然、ピンク系がベター。挑戦的な色は、よほど仲のいい時に限るべきです。淡い色なら、仮に好みでなかったとしても使ってもらえる可能性大♪

ただし、ファンデーションなどベース系は避けるべき。

個人の好みが強い上、肌との相性も考えなければならないからです。

ベース系よりは、リップやアイメイクなど、トライしやすいものがいいでしょう!

筆者がもらって嬉しいブランドは、ガーリーな「JILL STUART(ジルスチュアート)」、使いやすい「ADDICTION(アディクション)」。

特に「JILL」はパッケージが異様に可愛いので、誰かから選んでもらった日には飛び上がって喜んでしまいますね。

少し大人めの「THREE(スリー)」、「RMK(アールエムケー)」などもおススメ。

以前にマニキュアをもらったことがあるのですが、この2ブランドは色が独特で、考えて選んでくれたんだなあ・・・と感動しました。

毎日使える、バス用品【使える度★★★★☆、定番度★★★★★】

香りやカラーの選択肢が多く、プレゼント向きなバスソルトや入浴剤、お風呂上り用のボディクリームなど。

“間違いなく使う”のが消耗品のいいところです。

表に出ないプレゼントなので、コスメよりは人を選ばず、いろいろ試しやすい。

だから気軽に渡しやすいギフトの王道ですね。

ブランドは以下の定番モノでも、新商品や限定ペッケージを狙って買うべし。

ブランド例を挙げると、超超定番の「LUSH(ラッシュ)」や「L’OCCITANE(ロクシタン)」、「SABON(サボン)」は常にギフトセットが用意されていて、手ごろな値段で絶対に外しません。

すこし凝ったものを渡したいなら、韓国発の「SKINFOOD(スキンフード)」や、「サボン」のスペシャルライン「SABON GOURMET(サボングルメ)」がおすすめです。

気軽に開ける、レシピ【女子力高め度★★★★☆、使える度★★★☆☆】

一人暮らしならもちろん重宝する、料理のレシピ。

相手のインスタをチェックして、どんな路線が好きかリサーチしておくべし。

初心者さんには、気軽に作れるおつまみレシピや、見るだけで楽しいものを。

通の友人には、フランス料理などはいかが?

筆者がよくプレゼントするのは、新書タイプの料理本。

電車でも読めて、家でも手に取りやすい。

パスタソースやスパイスと一緒にプレゼントして、一緒に女子会した時は大盛況でした!!

まとめ

誕プレ定番3選、いかがでしたか?

男性から女性なら、2からチャレンジするのがおすすめ。

女性同士なら、1と3を是非。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)