大学1年生になった時、私はずっと興味のあったカフェバイトをはじめました。
目次
カフェバイトは顔採用なのか?
カフェバイトと言うと、
「倍率が高いから顔採用」
「仕事量も覚えることも多くて大変」
「異性にモテる」等のイメージがあると思います。
実際に某チェーン店でカフェバイトをやってみての私自身の感想と、イメージとの差異を書きたいと思います。
まず、倍率と顔採用について、結論から述べると、倍率はもちろん高いですが顔採用とは限らないです。
私自身も顔が良いわけではなく、先輩方にもすこぶる顔がいい!
という方はいらっしゃいません。
ですが、共通して清潔感のある印象の人が多いのは事実です。
カフェバイトの面接で大事なことは?
顔面の良し悪しよりかは、人に良い印象を持たれる清潔感を持っているかどうかが重要です。
倍率に関しては、私が受けた所で4〜5倍でした。
採用のきっかけになったのかな?と私自身が思う点は、
面接のときからメモをとるようにした点と、自分の得意なことを混じえてこういう仕事はできますか?と質問した点だと思います。
私は中学高校で絵やイラストを行事で描くことが多く、
「店内に掲示されている黒板を描いてみたいのですが、採用されたとして、いつ頃から描かせていただけますか?」
と質問しました。
面接官の反応もよく、メモにも書き加えていらっしゃったので、カフェバイトを考えている方は是非参考にしてください。
カフェバイトは忙しいのか?
率直に言うと覚えることも仕事量も尋常ではありません。忙しいです。
私はカフェバイトがはじめてのバイトで、他のバイトと私自身では比較ができませんが、バイトをやっている友達に話すと仕事の大変さに同情されます。
私はショッピングモール内ではなく、外れの方の駅前でのバイトでしたが土日のお昼時のお客さんの量は想像以上でした。
若者が多いショッピングモール内だとそれ以上なので、自分がショッピングモール内のカフェに行く時には人が多い時間帯を避ける配慮をするようになりました…。
カフェバイトはモテるのか??
少女漫画のようにお客さんが残した紙に連絡先が書いてある…という展開は巡り会えませんでした。
同僚内の恋も私の職場にはありませんでした。
元々モテる人はカフェバイトでもモテると思いますが、元々モテない人がカフェバイトを始めてモテるようになるか、は一概には言えないかと思います。
しかし、大学内の異性に「カフェバイトしてるんだ〜」と言うと、かなり印象が良いようで会話が弾むようになったり、接客で身につけたスキルが対人関係に役立ったりは保証できます。
カフェバイトはおすすめできない。
最後に私なりのカフェバイトの是非について述べると、正直バイト経験が浅い人や、サークルで忙しい中稼ぎたい大学生にはオススメはできません。
仕事量が他バイトと比較しても多い部類であるのに、賃金は最低賃金ギリギリの所が多いです。
カフェバイト人気ゆえ仕方のないことかもしれませんが、接客スキルをつけて、就活にいかしたい大学生以外にはオススメしにくいです。
同じく対人スキルが身につき、賃金も良い塾講師も候補に挙げると良いかもしれません。
私自身、現在は慣れないカフェバイトでシフトを入れすぎたストレスもあってか、頻繁に体調を崩すことが増えてしまい、体調のため店長と話し合い辞めてしまいました。
華やかなイメージのあるカフェバイトですが、大変なことも少なくはありません。
大変だからこそやりがいを見つけることはできますので、意欲のある大学生は是非挑戦してみてください。
私自身カフェバイトをしてみて良い経験ができました、大変でしたが後悔はしていません。
この記事が大学生のバイト探しの手助けになれば幸いです。
コメントを残す