授業が終わってバイトまでの電車の中だったり、空きコマ、友人と待ち合わせの待ち時間など、微妙に暇なときってありますよね。そんなときに大学生ほとんどが持っているであろうスマホで暇をつぶしましょう。
今回は女子大学生に今、人気の暇つぶしアプリを5つ紹介いたします。
目次
人気の暇つぶし5選
暇つぶしアプリ1:Twitter
SNSの王道、Twitter。
その時に思ったことを140字で呟くことができます。
また、自分がツイートしなくても、タイムラインをスクロールして他の人のツイートをパラパラ眺めるだけで暇がつぶせますね。
中には有益なツイート、面白いツイートと様々なものがありますし、好きな芸能人がいるなら、その人をフォローするだけでも、楽しいと思います。
中には芸能人ウォッチ専用のアカウントを持っている人も…。
タイムラインが好きな芸能人だらけになるなんて、幸せですね!
ちなみにTwitterにはまりすぎるとツイッター廃人、通称:ツイ廃と呼ばれる域に達してしまいます。
もちろん、筆者はツイ廃です。
暇つぶしアプリ2:パズドラ
これもメジャーなアプリですよね。
正式名称は『パズルアンドドラゴンズ』です。
ガチャを引いて好みのキャラクターを育てたり、パズルゲームをクリアしていって敵を倒して、レベルを上げたりしていくゲームです。
ある程度強くなっても、パズルのステージがどんどん更新されていくので、暇つぶしにちょこちょこやる分にはぴったりのゲームアプリだと思います。
たまに他の漫画やアニメのキャラクターとのコラボをやっているときもあるので、どんどん強いキャラクターも出てくるのが魅力です。
課金をしなくても十分に楽しめます。
しかし、コラボガチャには課金が必要になる場合もあるので課金のしすぎに注意です☆
暇つぶしアプリ3:Pinterest(ピンタレスト)
好きな画像をピン止め(=ブックマーク)していくアプリなのですが、ピン止めすればするほど、関連画像が下の方に表示されていくので、そこからどんどん素敵な画像と繋がっていくことができます。
私はネイルサロンに行く前にやりたいデザインを探すのに使っています。
他の人が作ったピンのまとめを見ることができるので、それを眺めるのも楽しいです。
海外のインテリアやおしゃれな画像を眺めていたい!という人におすすめの暇つぶしアプリです。
暇つぶしアプリ4:グノシー(Gunosy)
グノシーは、無料のニュースアプリです。
エンタメ・スポーツや、グルメ・社会・政治・経済・国際など、さまざまな分野でのニュースを読むことができます。
とにかく幅広いジャンルがまとめられているので、自分の興味のある分野をピックアップして読むことができます。
朝の通学の時間や空ぎコマなどで、簡単に今日の話のネタをゲットできるのです。
さらに、ニュースだけではなく、ファミリーレストランなどの、大学生がよくいくお店のクーポンもついており、金欠大学生にとってはとてもありがたいです。
さらに、文章を読むのが苦手な人には、美容やレシピ、動物など、見て楽しめる動画も沢山乗っています。
ニュースなので、暇つぶしアプリでよくある、「飽きてしまう」ということがありません。
毎日使わなくとも、携帯に入れておきたい神アプリの内の一つです。
暇つぶしアプリ5:LINE漫画
LINE漫画は、メッセージアプリのLINE社が運営する漫画アプリです。
私はこのアプリを携帯を買った当初から今までずっと愛用してきています。
漫画好きには欠かせない有用性のあるアプリです。
事実このアプリはとても人気で、非出版社が運営する中では国内最大規模の漫画アプリなのです。
普段多くの人が使用しているLINE社が運営しているということもあり、安心して使用することができます。
LINE漫画では、毎日または毎週漫画が更新され、待つだけで漫画を読むことができます。
多くの漫画アプリはチケット制を導入しているため、一日に読める漫画の数が限られてしまいますが、LINE漫画ならいくらでも読めるのです。
もちろん全ての漫画を最後まで読めるというわけではありませんが、課金をするとアプリ内で漫画を購入することができ、好きな漫画をいつでもどこでも読むことができるのです。
漫画は発売日にすぐ購入できるようになり、しかも新刊を紹介してくれるので、発売したらすぐにその場で購入できるという利点があります。
また、人気の単行本を無料で公開されていることもあるので、このLINE漫画を通して自分の好きな新しい漫画に出会うことができます。
私はこのアプリのおかげで、人生で出会ってよかったと思える漫画をいくつも見つけました。
忙しくて、普段ゆっくり漫画を読む時間がない人にもおすすめです。
番外編:筆者の一押し暇つぶしアプリ
人気かどうかは分からないですが、筆者が暇なときに使っているアプリは『Voicy』という音声コンテンツアプリです。
ラジオとポットキャストの中間といったイメージで、1投稿の中にチャプターと呼ばれる見出しがいくつかあるのですが、1チャプター10分までと比較的短いので、聞きたいところだけをピックアップして聞くことができます。
パーソナリティーの人もいろいろなジャンルの人がいて、コンテンツが豊富なので飽きがないです。
若干のデメリットはデータ通信を使うことですかね…。
いかがでしたでしょうか?これらの暇つぶしアプリを使って、少しの暇な時間も楽しい時間に変えられるといいですね。
コメントを残す