大学生になったからにはたくさん遊びたい!でもお金がなくなりそう…
そう考えている方も多いと思います。
ではいったい大学生は何円くらい貯金しているのでしょうか?
今回はそんな気になる大学生の貯金額と方法をご紹介します!
目次
大学生の貯金額は?
平均的には、30万円程度の人が多いようです。
これだけあれば旅行や遊びなど、ある程度やりたいことは満足にできると思います。
では、どのように貯金しているのでしょうか?
その詳しい方法をご紹介します!
大学生の貯金方法5選
1.アルバイト
やはりお金を貯めると言ったらアルバイトをしないと始まらないですよね。
私は主に休日にアルバイトをすることで遊びに行く機会も減り、どんどんお金がたまるようになりました。
さらに賄いつきのアルバイトをすると食費も浮くためより節約になります!
また、一人暮らしをはじめるとスキマ時間が多くできます。
その時間を活用してアルバイトを行ってみましょう!
2.家計簿アプリ
わたしは家計簿アプリのおかげで節約ができるようになりました。
毎回なにか買うたびに記録をつけることで、何にお金を使いすぎてしまったのか分かるようになります。
また毎月の収入額、支出額が分かるため、今月はお金を使いすぎてしまったから来月は節約しよう、
などど考えることが出来ます。
さらに収入額が支出額を上回ったときはうれしくなり、来月も頑張ろうというやる気が起きます!
3.ポイントサイトやアンケートサイト
アンケートなどに答えるとポイントが貯まり、それを現金に換えられるサイトがあります。
わたしはスキマ時間にスマホでアンケートに答えることで、お金を貯めています。
アルバイトと違うところは、どこかへ行ったり制服に着替えたりしなくても、その場で暇なときにできる、というところです。
しかし収入自体はそこまで多くないため、一日空いている日はアルバイトをした方が稼げます。
ですが、大学の休み時間など暇なときには最適なお金の稼ぎ方です。
4.買い物はバーゲンやポイント2倍デーの時にする
1人暮らしをしていると、食費や生活費がかかってしまいますよね。
そんなときは、バーゲンやポイント2倍デーに買い物をしましょう。
普段は高くて買えないものも、手に入りやすくなっています。
さらにスーパーマーケットの閉店間際などに行くことで、割引された商品を買うこともできます。
また曜日によって安くなっている日もあると思うので、ぜひ近所のお店の安い日をチェックしてみてください!
5.大人数でご飯を食べる
1人暮らしだと食材を使いきれずに余ってしまうこともありますよね。
そんなときは友達を集めて大人数でご飯を食べることがおすすめです!
そうすれば食費も浮きますし、食材が余ることも少ないです。
また私の場合は、自分の家に友達を招くことで食材が余ったとしても私の家において帰ってくれるため、今後の食費も浮かせることが出来ます。
以上、大学生の貯金額、節約方法をご紹介しました、みなさんもぜひ参考にして貯金をしてみてください!
コメントを残す